定期テストが近づいてきました

今日もポスティングを行ってきました。

準備した枚数を配布し終えるまであと2日分くらい。

どうやらほぼ予定通りに終えることができそうです。

配布完了したら、今度は夏期講習のチラシを作って6月中旬あたりからまた始めます。



ポスティングしているとたぶん寿命は縮まるね。

と言うのは、犬に驚かされるから。

のんきに玄関前の郵便受けにチラシを入れようと思った瞬間、「ワンワンワンワン!」って。

お願いですから玄関のすぐそばで犬を飼わないでください(笑)

もう何度心臓が止まりそうになったことか。

いや、たぶん何度かは瞬間的に止まっているな。

吠えられるだけならまだしも、よく休日なんかにはガレージや家の前の道端に大型犬がゴロンとなっている。

あ、あの…怖すぎて近寄れないんですけど…(笑)

道に犬がいたときには、その通り沿いはすべて配布をあきらめます。

犬を飼っている皆さんには、世の中には犬が苦手な人間もいるってことをわかっていただきたい。

動物全般好きなんだけど、ポスティングするようになってから犬だけ嫌いになりました。



教室では生徒たちの定期テストがあと10日ほどと迫ってきています。

今回は開校後初めての定期テスト。

全員の成績をアップさせることを目標として取り組んでいますが、おそらく達成できそうです。

開校してまだ日も浅く、生徒数的にも少ないですから『全員アップ』といってもそれほどたいしたノルマじゃない。

今後も常に生徒の成績を上げ続け、『成績の上がる塾』というイメージを確立すべく、全力で取り組もうと思っています。

今回の定期テスト、特に成績が上がりそうなのが中2の女の子。

中1のときの成績は本人曰く『クラス最下位』だったよう。

でも今回はかなり期待できます。

その子、入塾時に「入塾して初めて迎える定期テストで何点取りたい?」って聞いた際、おそらく結構な期待込みで目標点数を発表してくれた。

でもそれも上回ると見ています。

なぜそこまで変わったか。

それは何より『やればできる』という意識を持たせることに注力した結果だと思っています。

言葉がけひとつから意識して、本人のモチベーション向上につながるよう配慮して指導しました。

授業自体はどこよりもわかりやすい指導。これは当然のこと。

その上で『わかるから大丈夫』ではなく、『わかるから自分でやってみる』という意識になるようにしています。

もちろん『自分でやってみる』を支えてあげる環境は整える必要があります。

授業以外でもいつでも自習に来れるようにし、来たらメリットが大きいことを感じさせる。

自習に来たら最適なサポートをしてあげる。

『つきっきりで面倒を見る』ということはしていません。

これをすると生徒はわかったつもりになり、油断してしまいますから。

極力自分で取り組ませる。自分で取り組む上で支障になる部分はそれを取り除いてあげる。

放置にならず、かと言って過干渉にならず、そのさじ加減が大事だと思っています。

「また自習に来よう」「もっと頑張ろう」と生徒が思うようにするにはどう話しかけるべきか、そういったことにも気を配りながら声かけは欠かさずしています。

ちなみにその生徒の数学の授業が昨日あったのですが、昨日時点でほぼ仕上がっています。

学校に提出するワークも残り2ページほどというところ。

去年のこの子ならまだ勉強に取り掛かってすらいなかったでしょう。

来週にテスト前最後の授業を行いますが、昨日の授業で本人にこういう風に話しました。

「来週の授業はテスト直前だから全範囲の最終チェックをする。当然直前の授業で『わからない』というところがあってはダメ。つまりこれからの自主学習で仕上げる中で、もしわからない問題や不安な点があれば、来週の授業ではなく、それ以前に自習や勉強会に来て解決すること。来週の授業はわからないところを勉強する時間ではないというつもりでいるように」

洗車に例えると、来週の授業はワックスがけ。汚れを落とすのはそれまでに終わっていて当然、ってことです。

あ、この例え別にいらないか…。

それに対し、その生徒もやる気満々で「わかりました!また自習に来て仕上げます」なんて言ってました。

本当によく頑張ってくれています。だからこそ、こちらもできる限りのことはしてあげたいという思いです。

この子、以前に通っていた塾を辞めています。

分からないところを素直に分からないと言える雰囲気ではなかったらしい。

成績もよくないもんだから分からないことがいっぱいあるのは当然。

でも塾の先生が怖く、分からないと言えない。言えば怒られる。

すごく苦痛だったらしい。

それが今では頻繁に自習にも来て、成績もかなりのアップが期待できる状況。

いつも楽しそうに学校のことなんかを話してくれています。

プレストの指導がよほど肌に合ったんだろうね。

これからもっともっとこういう思いをする生徒を増やしていきたいって思っています。





個別指導学院プレストは埼玉県所沢市の個別指導塾です。

最寄り駅は狭山ヶ丘駅です。

お近くにお住まいで現在学習塾をお探しの方、ぜひ一度お越しください。

プレストのホームページはこちら




この記事へのコメント