開校から教室を見守ってくれている存在です。
3年前、開校時にはこんな様子でした。

それが今ではここまで成長。
水だけは忘れずあげているけど、それ以外にはほとんど何も世話をしてないんだけどね。
で、こないだから謎のつぼみが…。
これ、どう見ても花が咲く前だよね。なんか蜜も出てるし。
幸福の木って花を咲かせるのか?
気になったからググってみた。
そしたら・・・
咲くんだって!!
家庭で育ててる場合には結構稀なことみたいだけど。
残念ながら咲いた花の見た目はきれいというほどのものじゃない。
しかし幸福の木が花を咲かせるなんて全然知らなかったなぁー!
これは楽しみだ!と言いたいところだけど、実は結構心配してます。
というのは、この花、かなり強烈な香りを発するらしい。
決して悪臭を発するってわけじゃないんだけど、かなり強くあまーい花の香りをふりまくらしい。
花の香りって好き嫌いがあるでしょ?
ここは塾。たくさんの生徒たちが通う場。
「いい匂い!」って言う生徒もいるだろうけど、「くさいー!」って言う生徒もいるんじゃないかと。
場合によっては教室内から下駄箱の上なんかに移動させる必要があるかもな。
そんなことを考えながらいろいろ調べてたら、こんなの見つけた。
『花がついた場合は、鑑賞しなくても良い場合は、栄養分がそちらの花の部分にいってしまいますので、花のついている茎を、付け根部分よりカットしてください。』
そうか。
カットしちゃえばいいんだ。
でも咲くまでは様子を見てみよう!
ってことで、これからこのつぼみに変化があればここにアップしていきたいと思います。
【関連する記事】