2019年 あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



プレストも明日から年始の授業が再開となります。

それに先立ち、昨日今日と受験生のみで教室開放の勉強会を行っていたので、私と参加した受験生はすでに新年の仕事(?)をスタートしているんですけどね。

通勤の途中、通勤ルート沿いにある塾を見てみると、大手集団塾は明かりが灯っており、自転車がたくさん停まっていました。

お正月特訓的なものをやっているんでしょうね。

半面、個別指導塾はどこもやってないようでした。

やはり個別指導は生徒の数に合わせて講師をスタンバイさせないといけないし、授業を組むのが困難なのでしょう。

でも生徒たちが各自必要なものを持ち込んで勉強し、我々がそれを巡回してサポートしていくスタイルであれば実施可能。

わが教室はそのスタイルで受験生の7割が参加。「年末年始も教室を開けてほしい」というニーズは十分あるってこと。

もちろん休みを確保できればありがたいんだけど、せっかく生徒たちが頑張ろうとしているんだから応えてあげないと。

必要とされているんだったら休んでちゃイカンでしょ。

ちなみに生徒たちは、いつも以上に黙々と取り組んでいました。

休憩時間すら取らずにぶっ通しで勉強していました。

みんなすごいよ!



年末年始の教室開放を行うため、私自身の休みも元旦のみです。

今年の元旦はいつもと同じく、近所の神社に初詣に行き、受験生全員に学業成就のお守りを買ってきました。

全員が無事に受験を乗り切って、成長してくれることが願いです。

ついでにおみくじを引いたんだけど、なんと大吉!

年始の初詣で大吉が出たのは初めてかも。

おみくじにはこんなことが書いてありました。

「何をやってもうまくいく。攻めの姿勢で物事を進めよ」と。

おー!何と嬉しい助言ではないか!この言葉が一番ありがたい!

「ただし、調子に乗るなよー」とも書いてあったけど。

すぐ調子に乗ってしまうところ、神様はしっかり見抜いておられるってことですかね…。



さて、2019年。

今年は「変化の年」なのかもしれません。元号も変わるしね。

わが教室も守りの運営ではなく、攻めの運営で変化を生み出す年にしたいところです。

「毎年やっているから今年も同じやり方で…」ではなく、生徒たちのためにはどうするのが一番良いかを考え、プラスに変えていけるよう動きたいと思います。

1年が終わり、今年を振り返ったときに「おみくじで大吉が出ただけあっていい年だった」って言えるかどうかは、やはり自分の努力次第。

これまで以上に生徒たちのために頑張って働くぞ!そう思える1年の始まりでした。



皆様、今年も個別指導学院プレストをどうぞよろしくお願いいたします。


この記事へのコメント