個別指導学院プレストは、6/3(水)から授業を再開します。
本当に長い自粛期間でした。
この期間、塾生のみんなはすべきことをしっかりやってくれてただろうか…。
特に中学生には動画で授業を視聴できるようにしました。
定期的・計画的に学習が進むよう、数日おきにアップロードし、次の回の動画視聴までの宿題も出しました。
動画作成、めっちゃ大変だった…。
1本の動画を作るのに、撮影に1~2時間、編集に5~6時間かかりました。
それを数日おきに6本ずつ仕上げるのだから、普段より忙しかったような気がします。
頑張って作ったので、それを有効に活用してくれてることを願ってます。
再開後の授業は、動画で進めた範囲はすでに学習済みとして次の単元から授業を進めます。
休校中の課題テストも行います。
休校中にしっかり取り組んだ成果を、再開後の授業と課題テストで見せてくださいね。
さて、授業再開とはいえ、感染予防には十分に配慮しなくてはなりません。
プレストでは、コロナ騒動が落ち着くまでは以下の通りの対策を行います。
① 消毒液の設置
入塾の際は全員手指消毒をしてください。
入口(下駄箱前)にありますので、スリッパに履き替えてから使いましょう。
アルコールジェルと次亜塩素酸水を用意しています。
② マスク着用
スタッフはもちろんですが、生徒も全員マスク着用とします。
必ずマスクを着用して来塾してください。
(万一忘れた場合は教室のものをお渡しします)
また、状況に応じてスタッフはフェイスシールドも使用する場合もあります。
③ 座席間の距離
スケジュールの組み換えを行い、授業ブースが隣接しないようにしました。
元からプレストは他塾に比べ各ブースを十分にゆったりと取っていましたが、今回の組み換えで、授業中の生徒と生徒の間の距離は2.5メートル離れることになります。
しかも各ブース間はパーテーションで仕切られているので、十分な距離を置くことができます。
④ 教室環境
ドアノブ・机など、触れる機会の多いものについてはこまめに除菌します。
また、定期的に窓を開け換気します。
⑤ 振替の実施
体調に不安がある場合はもちろん、外出を控えたい場合などにおいても後日振替OKです。
⑥ 自習の制限
「毎日来れる」「いつ来てもOK」がプレストの自習のメリットでしたが、この期間は自習を予約制にします。
これにより教室内の定員を通常の半数に抑えています。
プレストの特徴は③と⑤でしょうか。
授業ブースは「距離取りすぎかも?」ってほど間隔をあけました。
また、これは普段からそうですが、当日授業開始前までに連絡いただいた欠席はすべて振替を行います。
だから生徒のみんなも感染予防に十分注意してもらいつつにはなりますが、安心して来塾してもらえると思います。
今春から塾に通おうと思っていたのに、思わぬ事態でこれから塾を探すことになった方も多いと思います。
かといってやはり混み合った場所に通うのは心配がありますよね。
個別指導塾の場合、教室内や授業スペースはかなり狭いことが多いです。
プレストでは上記のように「ちょっと広すぎるかな」ってほどのスペースを確保しています。
是非見に来てください。
学校も休校になっていた分、これからの授業は例年より忙しいことが予想されます。
特に受験生は春の大事な2か月間、引きこもり生活になってしまったことで、夏休みが短くなります。
つまり「受験の天王山」といわれ、塾でも夏期講習でばっちり勉強するはずの時期がほとんどなくなるというわけです。
今年の受験生は例年以上に大変です。
プレストでも例年以上に受験生へのサポートを考えて1年間進めるつもりをしています。
さあ、いよいよ授業再開です。
新たに塾探しをされている方も是非このタイミングでプレストへのお問い合わせをお待ちしています。
ホームページからメールで問い合わせていただくことも可能です。
また、塾生のみんなは気持ちを切り替え、しっかりと学習を進めましょう。
これまでの1.5倍くらいの気合い(?)で授業に臨んでください。
それと、部活動の兼ね合いなどで授業時間や曜日を変更してほしい人は、遠慮なく申し出てくださいね。
みんなと教室で会えるのを楽しみにしています!
この記事へのコメント