台風の影響で豪雨。見たことないほどの豪雨。
これぞ豪雨。ザ・豪雨。
出勤時、車で自宅(入間市)を出たはいいけど、すぐに道路が冠水してる。
「大丈夫かな…」と不安を抱きながら慎重に運転してたんだけど、どこもかしこも道路が川のよう。
ニュースなんかで冠水した道路を左右に水しぶきをあげながら車が徐行している映像見ることあるけど、いたるところあの有様。
で、途中、川が決壊したらしく通行止め。
仕方なく迂回。
住宅街の路地に入れば決壊した川の水が流れ込んでいるのか、とても普通に走ることはできない。
もうヒヤヒヤもん。
そんなこんなでやっとのことで教室にたどり着きました。
でも着いたからこれで一安心ってわけにもいかない。
今度は電車が止まっている影響で講師が来れない。
生徒の欠席も当然多い。
自分は授業をしながら電話応対。そして最初から最後まで授業スケジュールの組み替え。
来てくれた生徒たちには突然の代講なんかで迷惑をかけたけど、何とか無事に乗り切ることができました。
生徒たちもこんな悪天候の中無理して来てくれているのに、来たはいいけど授業ができません、では申し訳ないもんね。
全コマ休講にするというのもひとつの方法だったのかもしれないけど、まず全てのコマの振替授業を夏期期間中に組み直すのが物理的に無理だった。
このところ席もほとんど空きがなく、講師も空きコマのある講師がいない。
これじゃあ振替はできない。
それと全家庭に連絡するのは時間的に無理があった。
だから自宅が近くて来ることができる生徒の授業は決行!って判断をした。
これだけ講師が来れないとは思ってもみなかったから、そこがちょっと読みが甘かった。
生徒は誰が来れて誰は休みで…講師は誰が来れて誰が来れなくて…
ってことはこのコマは誰が担当して…。
そんなギリギリの調整を、授業をやりながら行いました。
自分が担当している生徒にもちょっと迷惑をかけちゃったなー。
授業しながら次のコマの調整をし、電話応対をし、って感じだったから。
もう一日中パニックでした。
あとで知ったんだけど、入間市はニュースでいっぱい報道されてたらしいね。
1時間に100ミリの記録的短時間大雨情報が発表されてたらしい。
スマホの緊急速報アラームも一日中鳴ってた。
河川の決壊とか土砂災害とかで避難勧告が出てた。
でも何とか乗り切れたので一安心です。
さすがにもうこんな経験はしたくないな。
今日は一日パニックに陥り、殺気立ってたので、その意味でも生徒に迷惑かけちゃったな。
さて、帰る準備をします。
通行止めは解除されてるかな。
決壊した川はどうなってるかな。
家までたどり着けるかな…(笑)
最後に、出勤時、信号待ちで撮った写真を。
一番の幹線道でこのありさまです。