学習塾選びの秘策 その2

前回、学習塾選びをするにあたり『説明会に参加し、しっかりと話を聞く』ということについて簡単に述べさせていただきました。 今回はより具体的に、説明会での質問例なども挙げながら引き続き述べさせていただきたいと思います。 前回分をお読みでない方は、まずそちらをお読みいただいた上で、今回分をお読みいただければと思います。 塾の説明会は『教室責任者をテストする場』であると昨日書き…

続きを読む

学習塾選びの秘策

昨日の記事について、ある方から「すごく良かった」と言っていただきました。 私の書く文章は基本的にクドいと言うか、重いと言うか、しつこいと言うか… だから昨日の記事は「こってりした料理をおなかいっぱい食べた後のティータイムのよう」だったらしいです。 これ、褒められてるのかなぁ… さて、今日もこってり参ります。 学校でも新学期が始まり、「そろそろ塾も考え…

続きを読む

勉強の意義・必要性…難しい問題ですね

4/4のブログで、「なぜ勉強しなければいけないの?」という子どもたちの疑問にどう向き合うか、という話を書きました。 それをご覧になったある教育関係者の方から「大変参考になった。この内容、これから使わせてもらってもよいか」という打診をいただきました。 もう「いくらでもどうぞ!」です。 私の教育に対する考えや方針なんかも、いろんなところでいろんな方からの影響を受けて形作られているわ…

続きを読む