こないだ、衝撃の事実が発覚しました。
それは
関東では肉まんを食べるとき、何もつけずに食べる
ってこと。
「なんだ、その程度のことか」って思いましたよね。
はい、その程度のことです(笑)
でも個人的にはビックリ仰天の衝撃的事実だったんだよねー。
先日、友人と車に乗って出かけてたときのこと。
途中でコンビニに立ち寄り、肉まんを購入。
車に戻り、さあ食べようと手に持って
僕「あれ?カラシ入ってないし」
友「えっ?」
僕「いや、肉まん買ったのにさー、カラシが入ってないんだよ」
友「えっ?」
僕「えっ?」
ここで衝撃の事実が発覚したわけです。
いやぁー、危うく店内に戻り、店員さんに「カラシ入ってないんですけどー!」って文句言うとこだったよ(笑)
友人いわく「肉まんにカラシをつけるって初めて聞いた」と。
いや逆に僕はカラシをつけないことをこの瞬間に初めて知ったんだけど。
僕は関西出身。
これまでの人生の8割は関西で生きてきた。
関西ではコンビニで肉まんにカラシの小袋がつくのは当たり前のこと。
「肉まんください」と言えば、普通にカラシの小袋とセットになる。
それ、全国共通だとずーっと思ってた。
埼玉県民になって5年。
それが関西限定だなんて初めて知りました。
というか、5年も肉まんを食べてなかったことも我ながらビックリなんだけど。
気になったのでググってみた。
「肉まん カラシ」で(笑)
やっぱり僕と同じようにコンビニで「カラシついてないよ」と言って、店員さんに怪訝な顔をされたなんて人もいたり。
で、コンビニでも関西ではカラシをつけるよう本部からの指示があるとか。
ちなみに九州では酢醤油がつくんだって。
コンビニのサービスも全国統一ではなく地域に合わせてるんだねー。
何もつけない肉まんを食べての印象。
やっぱり肉まんにはカラシをつけないと物足りないなー。
ただ慣れの問題なのか?
「えーっ?肉まんにカラシ??」とビックリした人、ぜひ一度試してみてください。
コンビニで「肉まんください。あっ、カラシもつけてね!」って勇気を出して言ってくださいねー(笑)
2017年02月04日
2015年11月04日
入間航空祭2015
今年もやってきました文化の日。
文化の日といえば航空祭。
入間基地って都心からも近く池袋から乗り換えなしで来れちゃうから、入間航空祭は航空自衛隊のイベントの中でも一番の来場者数なんだって。
30万人来るんだもん、すごいよね。
あまりの来場者数の多さに、入間航空祭ならぬ人間航空祭と言われてたり。
って、さも行ってきたかのように書きだしてるけど、実は行ってません。
祝日は普通に教室を開けて授業をやっているのでね。
でもすぐ近くをブルーインパルスが飛んでいるのに無視して仕事ってわけにもいかない。
ってことで教室から撮ってみましたよ。


うーん、電線が邪魔…
人気の☆も撮りました。

うーん、プレストが邪魔(笑)
一番人気はこれでしょう。ハートです。

やっぱりプレストが邪魔…
近隣のお店の店員さんも、駐車場警備のおじさんも、近くのマンションの住人さんも、公園で遊ぶ子供たちもみんな空を見上げてましたねー。
文化の日といえば航空祭。
入間基地って都心からも近く池袋から乗り換えなしで来れちゃうから、入間航空祭は航空自衛隊のイベントの中でも一番の来場者数なんだって。
30万人来るんだもん、すごいよね。
あまりの来場者数の多さに、入間航空祭ならぬ人間航空祭と言われてたり。
って、さも行ってきたかのように書きだしてるけど、実は行ってません。
祝日は普通に教室を開けて授業をやっているのでね。
でもすぐ近くをブルーインパルスが飛んでいるのに無視して仕事ってわけにもいかない。
ってことで教室から撮ってみましたよ。


うーん、電線が邪魔…
人気の☆も撮りました。
うーん、プレストが邪魔(笑)
一番人気はこれでしょう。ハートです。

やっぱりプレストが邪魔…
近隣のお店の店員さんも、駐車場警備のおじさんも、近くのマンションの住人さんも、公園で遊ぶ子供たちもみんな空を見上げてましたねー。
2015年06月15日
久しぶりの更新
久々の更新です。
気がつけばもう3ヶ月も更新してなかったんだなー。
いつの間にかもう夏期講習を考える時期。
プレストでも夏期講習の準備が進んでいます。
ただひとつ手がつけられてないもの。
それがHPやブログの更新。
HPも近いうちに夏期講習生募集の記事を上げますね。
さて、プレストには今春、たくさんの生徒が入塾してきてくれました。
「これくらい新しい生徒が来たらいいかなー」と思っていた人数のちょうど2倍!
チラシの折込もしていないのにこの数字は驚き!
新規入塾生がプレストを知ったきっかけを調べてみると
塾生からの紹介…50%
教室の前を通りかかって…30%
ホームページ…20%
って感じ。
紹介が多いのは嬉しいね。
紹介してくれる塾生もプレストのことを気に入ってくれて紹介してくれるわけだし、紹介されて入塾した生徒も評判を聞いて期待して入塾してくれてるわけだし。
あらためて期待に応える指導をしなくちゃならないなと痛感してます。
さて、夏期講習や期末テストを前にして、個別指導塾の塾長にとっては超多忙なシーズンがいよいよスタートとなります。
その前にフル充電をしておこうと、昨日ちょっと遠出をしてきました。
行った先は静岡県の朝霧高原にある『まかいの牧場』
ここを訪れるのは2度目。2年ぶりの訪問です。
いわゆる観光牧場で、動物好きにはたまらんスポットです。
昨日も馬と戯れ


ヤギとは戯れず…(笑)

だってヤギって目つき怖くない?
毛を刈られた後のすっきりした羊と戯れ

毛を刈られる直前のモコモコの羊とは戯れず…(笑)

嫁いわく「掃除機の中に溜まったゴミみたい」って。
うーん、同感!
お昼はジンギスカンを食べ

茶コーラなる不思議な飲み物にチャレンジし

味は『言われてみればほんのちょっとお茶の風味がするかもなー風コーラ』でした。
食後にはソフトクリームを食べ

ってな感じで満喫して帰ってきました。
ここに行くときは中央道経由で行くんだけど、行きは2時間ちょい、帰りは4時間以上。
帰りはいつも「渋滞の名所」である小仏トンネルでトホホな気分になる。
中央道を使って山梨方面に出かけるの好きなんだけど、これのせいで躊躇しちゃうんだよねー。
さて、これから夏期講習が終わるまで体力勝負の時期。
僕がダウンしたら大変なことになるので無茶な労働にだけはならないよう気をつけながら頑張りまーす!
気がつけばもう3ヶ月も更新してなかったんだなー。
いつの間にかもう夏期講習を考える時期。
プレストでも夏期講習の準備が進んでいます。
ただひとつ手がつけられてないもの。
それがHPやブログの更新。
HPも近いうちに夏期講習生募集の記事を上げますね。
さて、プレストには今春、たくさんの生徒が入塾してきてくれました。
「これくらい新しい生徒が来たらいいかなー」と思っていた人数のちょうど2倍!
チラシの折込もしていないのにこの数字は驚き!
新規入塾生がプレストを知ったきっかけを調べてみると
塾生からの紹介…50%
教室の前を通りかかって…30%
ホームページ…20%
って感じ。
紹介が多いのは嬉しいね。
紹介してくれる塾生もプレストのことを気に入ってくれて紹介してくれるわけだし、紹介されて入塾した生徒も評判を聞いて期待して入塾してくれてるわけだし。
あらためて期待に応える指導をしなくちゃならないなと痛感してます。
さて、夏期講習や期末テストを前にして、個別指導塾の塾長にとっては超多忙なシーズンがいよいよスタートとなります。
その前にフル充電をしておこうと、昨日ちょっと遠出をしてきました。
行った先は静岡県の朝霧高原にある『まかいの牧場』
ここを訪れるのは2度目。2年ぶりの訪問です。
いわゆる観光牧場で、動物好きにはたまらんスポットです。
昨日も馬と戯れ


ヤギとは戯れず…(笑)

だってヤギって目つき怖くない?
毛を刈られた後のすっきりした羊と戯れ

毛を刈られる直前のモコモコの羊とは戯れず…(笑)

嫁いわく「掃除機の中に溜まったゴミみたい」って。
うーん、同感!
お昼はジンギスカンを食べ

茶コーラなる不思議な飲み物にチャレンジし

味は『言われてみればほんのちょっとお茶の風味がするかもなー風コーラ』でした。
食後にはソフトクリームを食べ

ってな感じで満喫して帰ってきました。
ここに行くときは中央道経由で行くんだけど、行きは2時間ちょい、帰りは4時間以上。
帰りはいつも「渋滞の名所」である小仏トンネルでトホホな気分になる。
中央道を使って山梨方面に出かけるの好きなんだけど、これのせいで躊躇しちゃうんだよねー。
さて、これから夏期講習が終わるまで体力勝負の時期。
僕がダウンしたら大変なことになるので無茶な労働にだけはならないよう気をつけながら頑張りまーす!